
シカゴ出身、ギャング・ドラッグが身近な都市で育ったJuice wrldは若者の孤独・不安・依存を正直に表現した曲が多いことで知られてます
歌詞は薬物・心理的距離・愛・現実逃避をテーマ
🎵Juice Wrld-Lemon Grow
If it was up to me, we would all be right
(もし俺次第なら、みんなうまくいくのに)
- 仮定法過去: “If it was up to me” は「もし~なら」の意味。Juice WRLDは理想と現実のギャップを表現。
if it was up to me, we would all be high
(もし俺次第なら、みんなハイになれるのに)*1
But it’s up to you, haha
(でもそれは君次第さ、ハハ)
If it was up to me, we would all be high, but it’s up to you
(もし俺次第ならみんなハイになれるけど、それも君次第)*1
I know you see the dilation in my eyes and I look confused
(俺の瞳孔の開き方に気づくだろ、俺はちょっと混乱して見える)*2
- dilation in my eyes: 薬物使用で瞳孔が開く状態。精神状態の不安定さを表現。
- Juice Wrldはよく歌詞でmd*aの常用・過剰摂取を示唆している
But trust me, I am nothing like these other guys
(でも信じて、俺は他の奴らとは全然違う)
I don’t got nothing to lose
(失うものなんて何もない)*3
See, I be on Pluto, Pluto, Pluto, and you be on the moon
(俺はプルートにいて、君は月にいる感じ)*4
It’s a distance between me and you
(俺と君の間には距離がある)
【Verse 1】
I’m addicted
(俺は中毒状態なんだ)*5
What the fuck? I’m tripping
(なんだこれ?トリップしてるみたいだ)*6
Percocets, I’m missing
(パーコセットを飲んで、感覚が麻痺してる)*7
Got me in submission
(完全に支配されてる気分だ)*8
I’ve been lower than low
(底辺中の底辺を味わった)
They tell me “Rehab” and I tell ‘em, “No”
(「リハビリに行け」と言われても「いや」と返す)
I’ve been relapsing on the low
(こっそりリバース(再使用)してる)*9
- 薬物の負のサイクルの深さを表現
Don’t let anybody know, no
(誰にもバレちゃいけないんだ)
【Bridge】
Maybe if I lock myself inside a pharmacy
(たぶん、薬局に閉じこもれば)*10
I’ll see the happiness that I was tryna see all along
(ずっと探していた幸せが見えるかもしれない)*11
- 自身の薬物中毒度を語っている
Maybe if I lock myself inside a pharmacy
(たぶん薬局に閉じこもれば)
I’ll see the happiness I couldn’t see all along
(今まで見えなかった幸せが見えるかもしれない)
【Verse 2】
I had to freestyle this song
(この曲はフリースタイルで作ったんだ)
‘Cause I can’t right my wrongs
(間違いを正せないから)
So much for the Cheech & Chong
(チーチ&チョン(ドラッグコメディ)の話はもう関係ない)*1
Pill bottle, I ain’t reaching for the bong
(ピルの瓶はあるけどボングは手を出さない)*13
Really wildin’, perky poppin’ all night long
(めちゃくちゃに薬を使い続けて、夜通しパーキを飲む)*14
Can’t be sober ‘round me, you can forget ‘bout it
(俺のそばではシラフじゃいられない、忘れろ)
Started with the Vicodin back at home
(家ではバイコディン*15から始まった)
Now I’m livin’ drowsy, I’m in love with downers
(今はぼんやり生きて、鎮静薬に恋してる)*16
【Chorus】
※サビの和訳は先述と同じ。
スラング・注釈まとめ
- high:薬や精神状態で「ハイ」になる。
- dilation in my eyes:瞳孔が開く=薬物使用のサイン。
- nothing to lose:失うものがない=諦観。
- Pluto/Moon:心理的距離、孤独感の比喩。
- addicted:薬物依存。
- tripping:薬で現実感が歪む。
- Percocets:鎮痛オピオイド系処方薬。
- submission:薬や感情に支配される。
- relapsing:依存症で再び薬を使用すること。
- lock myself inside a pharmacy:薬に逃避して幸せを探す比喩。
- tryna:口語で trying to の意味。
- Cheech & Chong:70年代マリファナコメディデュオ。
- bong:大麻用パイプ。
- perky:Percocet の俗称。
- Vicodin:鎮痛オピオイド。
- downers:鎮静薬全般。
ひたすらに悲しい曲ですね…
一度きりの人生なのである程度のものを試すのは否定しませんが、薬物をすることはかっこいいことではありません。futureもJuice Wrldが自身の影響でCodeineをはじめ、死んでしまったことからとても衝撃を受け、自身のスタイルを考えるきっかけになったと言ってます。
音楽という底なしのドラッグに溺れましょう
リクエストなどありましたら下のお問い合わせからお願いします
アーティスト様からの宣伝依頼も承ります